揖夜神社
イザナミ神を主祭神とし、黄泉の国に縁深い社として知られている。『日本書紀』に「言屋社(いふやのやしろ)」、『出雲国風土記』に「伊布夜社(いふやのやしろ)」とあり、出雲国内で文献上最古の神社となる。『日本書紀』の斉明天皇5(659)年の条に、天皇崩御の兆しがあったと記される神社。毎年8月28日には盛大な船神事『一ツ石神幸祭』と五穀豊穣を祈った『穂掛祭』が執り行われる。

イザナミ神を主祭神とし、黄泉の国に縁深い社として知られている。『日本書紀』に「言屋社(いふやのやしろ)」、『出雲国風土記』に「伊布夜社(いふやのやしろ)」とあり、出雲国内で文献上最古の神社となる。『日本書紀』の斉明天皇5(659)年の条に、天皇崩御の兆しがあったと記される神社。毎年8月28日には盛大な船神事『一ツ石神幸祭』と五穀豊穣を祈った『穂掛祭』が執り行われる。
TEL 0852-24-1117 受付時間:月曜~金曜 8:30~18:00