加賀の潜戸
『出雲国風土記』では、佐太大神が生まれたと記された場所で、母神が金の弓矢を射通した時に、洞内が「光りかがやいた」ことから、加賀の地名の由来となったと伝えられる。岬の先端にある海中洞窟の「新潜戸」は、遊覧船で通り抜け可能。また「賽の河原」伝説が残る「旧潜戸」は、上陸して歩くことができる。

『出雲国風土記』では、佐太大神が生まれたと記された場所で、母神が金の弓矢を射通した時に、洞内が「光りかがやいた」ことから、加賀の地名の由来となったと伝えられる。岬の先端にある海中洞窟の「新潜戸」は、遊覧船で通り抜け可能。また「賽の河原」伝説が残る「旧潜戸」は、上陸して歩くことができる。
TEL 0852-24-1117 受付時間:月曜~金曜 8:30~18:00